結婚式の余興で全員参加できるゲームのアイデア10選!さらに盛り上げるポイントも解説

結婚式 余興 ゲーム 全員参加

人気景品ランキング

「結婚式の余興は何を用意すればいいの?」
「ゲスト全員が楽しめる演出を取り入れたい」
「全員参加できるゲームでゲストと共通の思い出を作りたい」

結婚式の余興を企画する際、ゲスト全員に楽しんでもらえる演出を考えたいと思う一方で、どのようなゲームが良いのか迷っている新郎新婦も多いでしょう。

年齢や性別、立場を問わず誰もが参加しやすい内容でなければ、一部のゲストしか参加できず、会場の盛り上がりに欠けてしまうこともあります。

このような心配を避けるためには、幅広い世代のゲストが気軽に参加できるようなゲーム形式の余興を選ぶのがおすすめです。

本記事では、結婚式を控えた新郎新婦に向けて、ゲスト全員が楽しめる余興アイデアを具体的にご紹介します。

この記事を読むことで、おふたりにぴったりなゲームが見つかり、ゲストの心に残る素敵な結婚式になるでしょう。

ぜひ本記事を参考にして、ゲストとともに一生の思い出となる余興を成功させてください。

なお、景品ショップマイルームでは、結婚式の余興にぴったりの景品を多数ご用意しております。メルマガに登録すると、お得な景品情報キャンペーン情報をいち早くチェックできます。

この機会にぜひ登録してみてください。

マイルーム メルマガ
>>メルマガに登録する

結婚式の余興で全員参加できるゲームのアイデア10選

結婚式の余興で全員参加できるゲームのアイデア

結婚式の余興には、以下のような全員参加型のゲームを取り入れることで、会場全体に一体感が生まれます。

  1. タキシード・ドレスの色当てゲーム
  2. 新郎新婦クイズ
  3. ビンゴゲーム
  4. フォトコンテスト
  5. ベビー当てゲーム
  6. BGM予想クイズ
  7. じゃんけん大会
  8. お絵描きゲーム
  9. プレゼント回し
  10. トランプくじ

ルールが簡単で、小さな子どもからご年配の方まで、誰もが楽しめる内容を厳選しました。おふたりにぴったりのゲームを見つけてください。

タキシード・ドレスの色当てゲーム

お色直しで登場する新郎新婦の衣装の色を予想する余興です。小さな子どもでも気軽に参加でき、入場の瞬間を楽しみに待つワクワク感を演出できます。

用意するもの
・説明ボード
・ドレスのモチーフ
・投票用紙、
・サイリウム、色付きうちわなどアピールするもの
・投票箱
・景品

色当てする形式は、主に以下の2つです

形式方法メリット
投票用紙に記入するウェルカムスペースで投票してもらう・進行がスムーズになる
・挙式と披露宴の間の時間を有効活用できる
お色直しの入場時にアピールしてもらう入場の瞬間に予想した色をアピールしてもらう・入場時会場全体が華やかになる
・工夫次第でオリジナリティを出せる

タキシード・ドレスの色当てゲームは、披露宴前の時間や、お色直しで席を外している間にゲストを退屈させることなく、入場への期待感を高められるゲームです。

新郎新婦クイズ

新郎新婦クイズは、おふたりにまつわるエピソードや好みをクイズにして、ゲストに答えてもらうゲームです。クイズを通しておふたりのことをより深く知ってもらえます。

用意するもの
・クイズを掲載するもの
・パソコン(クイズムービーを作成する場合)

プロフィールブックに記載する、クイズムービーを作成する、QRコードを読み込んで回答してもらうなど、さまざまな形式で余興の周知が可能です。

また、出題する問題の例として次のようなものがあります。

  • ふたりのなれそめは?
  • プロポーズの言葉は?
  • ふたりの初デートの場所は?

ウェルカムスペースやプロフィールムービーにヒントをちりばめておくと、正解に辿り着きやすくなり、より一層楽しんでもらえます。また、個人戦やテーブル対抗戦とするといったように、会場の規模に合わせてアレンジ可能です。

答え合わせの際には、新郎新婦が自ら発表したり、専用のムービーを作成して上映したりすることで会場が盛り上がるでしょう。

ビンゴゲーム

ビンゴゲームは、多くの人がルールを知っている定番のゲームです。ルール説明がシンプルなため、年齢層の幅広い場でも取り入れやすい特徴があります。

用意するもの
・ビンゴカード
・ビンゴマシーン(または抽選用のくじ)
・数字や項目を全体に提示できるもの(ホワイトボード、スクリーン投影など)
・景品(複数の順位分)

結婚式余興でのビンゴゲームの主なやり方は、以下のとおりです。

  1. エピソードクイズを3~4択で用意する
  2. 回答をビンゴカードの任意の場所に記載する
  3. 実際のエピソードを交えながら答えを発表し、正解したマスを消す
  4. 繰り返して、縦・横・ななめのいずれかが揃ったらビンゴとなる

結婚式仕様にアレンジすることで、より特別感のある演出になります。「ふたりの初デートの場所は?」「ふたりで出かけた旅行先は?」「相手の手料理で1番好きなメニューは?」など、新郎新婦にちなんだ内容にするのもおすすめです。

クイズは、おふたりのことをゲストにより深く知ってもらえる機会になり、今後の会話のきっかけにもつながるでしょう。

結婚式の余興でビンゴ大会を盛り上げるコツについては「結婚式・二次会でビンゴゲームを盛り上げるコツ&アイデア特集|おすすめ景品セットランキングTOP10も紹介」にて詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

フォトコンテスト

結婚式当日にゲストが撮影した写真の中から、ベストショットを選ぶゲームです。誰もが気軽に参加でき、結婚式の思い出をより多く残せます。

用意するもの
・応募方法の案内カード
・LINEの専用アカウント(または他の投稿先)
・パソコン(当日発表の場合)
・景品

フォトコンテストでは、以下のように複数の賞を用意することで、より多くのゲストに景品を贈れます。

  • 新郎賞
  • 新婦賞
  • MVP賞
  • ベストドレッサー賞
  • ベストスマイル賞

参加方法の告知は、招待状に同封する、プロフィールブックや座席表に記載するなどの方法があります。

また、投稿方法は、LINEで専用アカウントを作って送信してもらうのが定番です。

ほかにも、Googleフォトのアルバムや、Instagramでハッシュタグをつけてもらう方法などもあります。ゲストが使い慣れたツールを選びましょう。

参加者の年齢層に合わせて、LINEを使わない方がいる場合は、紙に印刷して投票だけ参加してもらうといった工夫もおすすめです。

「式のスタートからお色直しの前まで」のように制限時間を設け、受賞作はゲストに一斉送信したり、スクリーンに投影して発表したりすると、会場全体で楽しめます。

ベビー当てゲーム

赤ちゃん時代の写真から新郎新婦を当てるゲームです。おふたりの幼い頃の姿に、会場が和やかな雰囲気に包まれます。

用意するもの
・赤ちゃんの写真(複数枚)
・説明ボードやクイズ用紙
・パソコン(スクリーン投影する場合)
・投票用紙やサイリウムなど回答に使用するアイテム

ベビー当てゲームを実施する場合には、友人や兄弟姉妹などに写真提供を協力してもらうのもおすすめです。とくに兄弟姉妹がいる場合は、見分けがつきにくくなり難易度が上がるため、より一層楽しめるでしょう。

また、出題方法としては、次のようなパターンがあります。

  • ウェルカムスペースに写真を飾る
  • 受付時にクイズ用紙を渡す
  • スクリーンに投影する

回答形式は、新郎と新婦それぞれを当ててもらったり、おふたりの組み合わせを選択肢の中から選んでもらったりする方法があります。

正解発表の際には、写真にまつわるエピソードを紹介すると、より親近感を持ってもらえます。

「この写真は3歳の誕生日に、ケーキを顔中につけてしまったときのものです」といったように、微笑ましいエピソードを添えると、会場が温かい雰囲気に包まれるでしょう。

BGM予想クイズ

披露宴の開始時やお色直し後の再入場曲などをゲストに予想してもらうゲームです。3~4択程度の選択肢を用意すると、ゲストが参加しやすくなります。

新郎新婦ともに好きなアーティストがいる場合や、おふたりの思い出の曲がある場合におすすめの演出です。

用意するもの
・BGMの音源
・説明ボードやムービー
・投票用紙、サイリウムなど回答に使用するアイテム

出題方法はウェルカムスペースに説明ボードを飾る、ムービーで問題を流す方法などがあります。正解発表は実際にBGMが流れたタイミングで行い、司会に「正解は〇〇でした!」とアナウンスしてもらいましょう。

曲を選ぶ際は、マイナーすぎる曲や特定の年代に偏った曲は避けるのがおすすめです。誰もが知っている曲を選ぶことで、曲が流れた瞬間、会場全体が盛り上がります。

じゃんけん大会

老若男女誰もが知っている、シンプルなルールで楽しめる定番のゲームです。特別な準備が不要で、短時間で実施できるため、時間調整にも活用できます。

用意するもの
・景品

じゃんけん大会の開催方法は主に2つが挙げられます。

1つ目は、新郎新婦とゲスト全員でじゃんけんをする方法です。全員が起立してスタートし、負けた人から着席していき、最後まで残った人が優勝となります。

2つ目は、ゲスト全員でじゃんけんする方法です。会場の広さやゲストの人数に合わせて、全員でじゃんけん列車を作るのも一体感が生まれます。狭い会場や人数が多い場合は、テーブルごとに代表者を決めて実施するのもおすすめです。

豪華な景品を用意すれば、より一層白熱し、参加意欲を高められます。プラスアルファの余興として取り入れられるほか「最初に負けた5名で敗者復活戦」といったように、工夫次第でさまざまなアレンジが可能です。

お絵描きゲーム

お題に合わせて絵を描いてもらい、完成度の高さや個性的な作品を競うゲームです。絵の上手さだけでなく、発想力やテーブルのチームワークも試されます。

用意するもの
・回答用のパネルや画用紙
・ペン
・お題を表示するボードやスライド
・時間管理用のタイマー
・景品

「調べて描くのは禁止」といったルールを決めておくことで、想像力を働かせた個性的な作品が生まれます。また、1人目は輪郭、2人目は目のように、持ち時間を決めてパーツごとにリレー形式で描いてもらうと、テーブル内の一体感が生まれるでしょう。

審査は新郎新婦が行い、一番気に入った作品を描いたテーブルに景品を贈ります。完成した作品は、結婚式の思い出として残せるのが魅力です。

プレゼント回し

音楽に合わせてゲスト同士でプレゼントを回し、音楽が止まったときに持っていたものをもらえるゲームです。開けるまでのワクワク感と、開けたときのゲストの反応を楽しめます。

用意するもの
・BGM
・全員分のプレゼント

テーブルごとにプレゼントの内容を変えるのもおすすめです。たとえば、親族テーブルには実用的なもの、友人テーブルには面白グッズなど、ゲストに合わせておふたりの好みで選べます。

ゲスト全員にプレゼントを贈れるため、感謝の気持ちを伝えられるのが魅力です。プレゼントは念のため、予備を用意しておきましょう。

トランプくじ

ゲストの人数が53人以下の場合に手軽にできる、トランプを使ったくじ引きゲームです。52枚のカードにジョーカー1枚を加えた合計53枚まで使用できます。

用意するもの
・トランプ2組
・景品

受付時にゲストにトランプを1枚ずつ引いてもらいます。新郎新婦がシャッフルしたトランプを数枚引き、同じ絵柄と数字のカードを持っている人が当たりです。

トランプくじは複雑なルールがなく、誰にでも平等にチャンスがあるため、子どもからご年配の方まで楽しめます。

さらに余興を盛り上げたい方には、トランプくじに景品を用意するのがおすすめです。

景品ショップ「マイルーム」では、結婚式や二次会にぴったりの景品を多数ご用意しております。メールマガジンではお得な情報を配信しているため、以下のページから今すぐご登録ください。

マイルーム メルマガ
>>メルマガに登録する

結婚式の余興を盛り上げる!全員参加型ゲームを企画するポイント

結婚式の余興を盛り上げる!全員参加型ゲームを企画するポイント

結婚式の余興を盛り上げるには、企画段階からしっかりと準備を進めることが大切です。企画する際は、以下のポイントを押さえましょう。

  1. ルールが簡単なゲームを選ぶ
  2. ゲスト全員が楽しめる内容にする
  3. プランナーからアドバイスをもらう
  4. 魅力的な景品を用意する

新郎新婦はもちろん、ゲスト全員に楽しんでもらえる余興を企画し、一生の思い出に残る時間にしましょう。

ルールが簡単なゲームを選ぶ

こだわりを詰め込みすぎると、説明に時間がかかるうえ、ルールを十分に理解できないまま進行してしまい、ゲスト全員が楽しめない可能性があります。

一方で簡単な内容であれば、誰もがすぐにルールを把握しやすく、気軽に参加できるため、会場全体に一体感が生まれやすくなります。

限られた披露宴の時間を有意義にするためにも、ルールがシンプルなゲームを選びましょう。

ゲスト全員が楽しめる内容にする

「参加したい」とゲスト全員が思えるようなゲーム内容と、参加しやすい雰囲気づくりが大切です。一部の人しか楽しめない内容では、ほかのゲストとの間に温度差が生まれてしまうこともあります。

そのため、友人や親族など立場を問わず、全員が楽しめる内容になっているのかを事前に確認しておきましょう。結婚式のゲストは年齢や性別、職業などがバラバラなため「子どもからご年配の方まで楽しめるか」を基準に企画することが大切です。

プランナーからアドバイスをもらう

余興の内容に迷ったときは、結婚式のプロフェッショナルであるウェディングプランナーへ事前に相談してみましょう。

会場で実施できるかどうか、ゲストが楽しめる内容かなど、プロならではの視点でアドバイスをもらえます。

さらに、会場の特徴を活かした演出といったような、新郎新婦だけでは思いつかないアイデアを提案してくれることもあるでしょう。たとえば階段のある会場なら、高低差を活かした演出によって、より印象的な余興に仕上げることができます。

音響や準備するもの、余興の内容を整理したうえで、一度プランナーへ相談してみましょう。

魅力的な景品を用意する

結婚式の余興を一層盛り上げるには、魅力的な景品を用意するのがおすすめです。思わずゲームに参加したくなるようなワクワク感が生まれ、当たった景品は結婚式の思い出として自宅に持ち帰れます。

ゲストが「欲しい」と思えるような景品を準備して、ゲームの楽しさを最大限に引き出し、より多くの笑顔を生み出しましょう。

おすすめの景品は「結婚式披露宴で人気!景品ランキングトップ15&定番の引き出物・ギフト3選も紹介」で詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

結婚式の余興で全員参加できるゲームを企画して一生の思い出を作ろう

結婚式の余興で全員参加できるゲームを企画して一生の思い出を作ろう

結婚式の余興で全員参加型のゲームを取り入れることで、ゲスト全員が一体となって楽しめる特別な時間を作れます。年齢や関係性を超えて会場に笑顔が広がる瞬間は、新郎新婦とゲストにとって忘れられない思い出となるでしょう。

当日のゲストの笑顔を想像しながら、企画を進めてみてください。

景品ショップマイルームでは、結婚式の余興や二次会にぴったりの景品を多数ご用意しています。メルマガではお得な情報を配信しているので、今すぐ登録して内容をチェックしてみてください。

メルマガ配信中 幹事さまに嬉しいお得なクーポンやプレゼントも!?

人気景品ランキング