「ゴルフコンペの面白い企画が思いつかない…」
「毎回同じような内容でマンネリ化している…」
「初心者から上級者まで楽しめる企画を知りたい!」
ゴルフコンペを複数回行ううちに、参加者が飽きているのではないかと感じている幹事の方も多いでしょう。
毎回同じルールで行うと、マンネリ化して参加者が減る可能性があります。しかし、面白い企画を提案することで、何度も参加している人も楽しめるゴルフコンペを開催可能です。
そこで本記事では、ゴルフコンペで盛り上がる企画について、以下の内容を詳しく解説します。
この記事を読むことで、初心者から上級者まで、実力に関係なく楽しめる企画を立てられます。本記事を参考に、盛り上がるゴルフコンペを開催しましょう。
なお、マイルームでは、ゴルフコンペを盛り上げる景品を多数ご用意しています。以下のページから、どのような景品があるのかチェックしてみてください。
index
ゴルフコンペで面白い企画を決める際に意識したい3つのポイント
参加者全員が楽しめるように、以下のポイントを押さえることで「また参加したい」と感じてもらえます。
ゴルフコンペを成功させるための参考にしてください。
1.初心者から上級者まで楽しめるよう配慮する
ゴルフコンペの参加者の中には初心者から上級者までいるため、さまざまなレベルのプレーヤーが楽しめるように工夫しましょう。
たとえば初心者が多い場合、1ショットの結果で競う企画や、スコアにかかわらず楽しめる特別ルールを取り入れるのがおすすめです。また、チーム戦形式にすれば、ゴルフの経験に関係なく全員で盛り上がれます。
上級者が多い場合には、戦略性のあるルールを企画すると自然と気合いが入り、より一層楽しんでもらえるでしょう。
ゴルフコンペ中は参加者の表情をチェックし、全員が楽しめているか常に気を配りながら進行してみてください。
2.ルールを事前に共有して参加者の納得を得る
面白い企画を導入する際には、ルールを明確にしておき、事前に参加者の納得を得ておきましょう。参加者間で不公平感が生じないよう、企画内容やルールを具体的に定め、コンペ開催前にしっかりと周知しておく必要があります。
特に独自のルールを採用する場合は、誤解が生じないようにわかりやすく説明することが重要です。当日の開会式でも改めてルールを説明し、質問を受け付けることで、プレー中の混乱を避けられます。
参加者が納得したうえで楽しみながらゴルフコンペに参加できるように、事前にしっかりとルール説明をしておきましょう。
3.安心してプレーできるように計画する
面白さを重視するあまり、ケガのリスクがあるルールは避けなければなりません。参加者全員が安心してプレーできるように、安全面に配慮しましょう。
たとえば、危険な場所からのショットを強要するようなルールや、過度にプレッシャーを与えるような罰ゲームなどは不適切です。
企画内容はもちろんのこと、当日の天候やコースの状況など、ゴルフコンペを始める前に安全確認を行いましょう。参加者全員が安心してプレーに集中できる環境を整えることが大切です。
ゴルフコンペの面白い企画5選
以下のような面白い企画を取り入れることで、一層盛り上がるゴルフコンペになります。
初心者から上級者まで楽しめる企画づくりの参考にしてください。
1.ビンゴゴルフ
ビンゴゴルフは、通常のゴルフプレーにビンゴゲームを組み合わせた企画です。ゴルフの実力だけではなく運の要素も加わるため、初心者でも優勝のチャンスがあります。
まず、参加者一人ひとりに特製のビンゴカードを配布します。カードにはさまざまなお題を入れ、達成したら該当するマスに穴を開けていき、縦・横・斜めのいずれか一列が揃えばビンゴ達成です。
ビンゴカードのお題は、以下のようにアレンジできるため、参加者の実力に合わせて調整すると良いでしょう。
- 池ポチャ
- 空振り
- バーディー
- サングラス着用
お題の中には、難易度の高いものや、ゴルフの技術と関係ないお題を混ぜるのもおすすめです。
ミスショットすらビンゴのチャンスになるため、プレッシャーが少なく、リラックスしてプレーできます。
ビンゴを早く達成した人から順に景品を選べるようにすると、参加者のやる気も高まり、さらに盛り上がります。
2.スクランブルゴルフ
スクランブルゴルフは、2名または4名でチームを組み、協力してスコアメイクを目指すチーム戦です。スクランブルゴルフのルールは、以下のとおりです。
- 順番にティーショットを打つ
- 全員のボールの中からベストボールを1つ選び、ティーやフォークなどでマークする
- 選んだベストな位置から再び全員がボールを打つ
- 2~3を繰り返してカップインを目指す
チーム内の誰か1人が良いショットを打てば、チーム全体が有利になります。初心者でも安心して参加できるほか、作戦を練る過程でチームの親睦を深められます。
スクランブルゴルフを企画する場合には、チームの総合順位ごとに景品を用意し、チーム全員で分け合えるような内容にすると良いでしょう。
3.リプレース特別ルール
リプレース特別ルールとは「リプレース(ボールを拾って別の場所に置く)」の回数を、参加者の実力に応じて変える企画です。リプレースを調整することで、初心者でもスコアを整えやすくなり、実力差をカバーできます。
参加者の平均スコアに合わせて、以下のように調整しましょう。
プレーヤーのレベル | 平均スコア | リプレースの回数制限 |
---|---|---|
上級者 | 90以下 | リプレースなし |
中級者 | 91〜110 | 各ホール1回まで |
初心者 | 111以上 | 回数制限なし |
バンカーショットが苦手な初心者も安心してプレーでき、プレッシャー減らせます。リプレース特別ルールを採用すると好スコアが出やすくなるため、参加者のモチベーションアップにつながるでしょう。
4.マッチプレー方式
マッチプレー方式は、1対1で対戦し、ホールごとの勝敗を競う企画です。トータルスコアではなく、各ホールの勝ち数で優劣を決めるため、1ホールの大叩きが全体の結果に影響しにくい特徴があります。
2人1組でラウンドし、各ホールの中で少ない打数でカップインした方がそのホールの勝者です。18ホール終了時点で、勝ったホール数が多い方が優勝者となります。
ホールごとに独立した勝負になるため、常に高い集中力が求められ、相手のプレーや心理を読む戦略性が重要です。
マッチプレー方式では、個人戦の順位に応じて景品を用意するのが一般的です。勝ち数が同じ場合は、連続して勝ったホール数や、後半9ホールの勝ち数など、タイブレークのルールも事前に決めておくと良いでしょう。
5.ベスト・ボール方式
ベスト・ボール方式は、複数人でチームを組み、各ホールでチーム内の最も良いスコアを採用して勝敗を決めるチーム戦です。
2人1組の場合は「フォーボール」と呼ばれ、各ホールで良い方のスコアを採用します。4人1組の場合は、4人全員がプレーし、最も良かった1人のスコアをチームスコアとします。
ベスト・ボール方式は、通常どおり自分のボールでプレーするため、ゴルフ本来の楽しさを味わいながらも、チームとしての一体感を味わえるのが魅力です。
こうした一体感をさらに高めるためには、スコアによる表彰だけでなく、ゲーム性を盛り込んだ工夫も効果的です。
たとえば、チームの総合スコアの順位で景品を用意したり、チーム内で最も活躍した人を表彰する「MVPアワード」を設けたりするとコンペがより盛り上がるでしょう。
なお、面白い企画にぴったりの景品を選びたいなら「マイルーム」がおすすめです。コンペの企画に合うアイテムを、希望条件から簡単に探せます。
気になる方は、以下のページから景品をチェックしてみてください。
ゴルフコンペの面白い賞
ゴルフコンペの表彰式を盛り上げるには、面白い賞を用意するのも良いでしょう。特別なルールを導入せずとも、賞のみを取り入れるのもおすすめです。
「ベスグロ賞」「ブービー賞」「ニアピン賞」などの定番以外では、以下が挙げられます。
賞の名称 | 内容 |
---|---|
バーディー賞・イーグル賞 | OUTコース・INコースそれぞれで最もバーディー(イーグル)を多く獲得した人 |
池ポチャ賞 | ラウンド中に最も多く池に入れてしまった人 |
早出賞 | 誰よりも早くゴルフ場に到着した人 |
大ぼら賞 | プレー前に自己申告した予想スコアと実際のスコアの差が最も大きかった人 |
ノストラ賞(ニアピン賞) | プレー前に自己申告した予想スコアが実際のスコアに最も近かった人 |
参加者の半分から3分の1程度の人が、景品をもらえるように準備すると良いでしょう。「自分も賞をもらえるかも」という期待があると、多くの参加者のモチベーションが高まり、プレーも白熱します。
ユニークな賞を設けることで「次回は何の賞がもらえるか」というワクワク感も生まれ、また参加したいと思われやすくなります。ぜひ取り入れてみてください。
なお、ユニークなゴルフコンペ賞を取り入れたいと考えている幹事の方は「ユニークなゴルフコンペ賞で盛り上がろう!賞のアイデア20選とおすすめ賞品を解説」で詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。
ゴルフコンペの面白い企画をさらに盛り上げる景品5選
面白い企画やユニークな賞と並んで、ゴルフコンペを盛り上げるために欠かせないのが、魅力的な景品です。
ここではさまざまな価格帯の中から、おすすめの景品を5つ紹介します。
- 東京ディズニーリゾート1DAYパスポート ぺア
- ★【日帰り】全国から選べる温泉旅行 エグゼタイム【Part2】
- 北海道クッキーアソート
- クナイプ バスソルト トライアルセット(50g×7包)
- 壱億円ボックスティッシュ
個人戦向けからチーム戦向けの景品、参加賞や残念賞に使えるプチギフトまで、予算やコンペの規模に合わせて柔軟に選びましょう。
1.東京ディズニーリゾート1DAYパスポート ぺア
東京ディズニーリゾート1DAYパスポートペアは、ディズニーランドとディズニーシーのどちらかを選べる、2名分のチケットです。
遠方で現地に行けない場合や、別の場所に行きたい場合は、国内外の好きな場所へ使える「JTB旅行券」に引き換えることもできます。
世代や性別を問わず、誰もが知っているテーマパークのチケットは、優勝賞品や目玉景品にぴったりです。
>>「東京ディズニーリゾート1DAYパスポート ぺア」について詳しく見る2.★【日帰り】全国から選べる温泉旅行 エグゼタイム【Part2】
全国各地の人気温泉施設での日帰り入浴プランを選べるカタログギフトです。
受け取った方の好みや住んでいる地域に合わせて、自由に選べるのが魅力です。日本各地の名湯が揃っているため、特別感のあるひとときを贈れます。
落ち着いた世代の参加者が多いコンペや、肌寒くなる秋の季節には、特に喜ばれる景品です。
>>「★【日帰り】全国から選べる温泉旅行 エグゼタイム【Part2】」について詳しく見る3.北海道クッキーアソート
北海道産の厳選された素材を贅沢に使用した焼き菓子の詰め合わせです。
チョコチップクッキーやガレット、フロランタンなどが個包装されており、家族や友人と分け合って楽しめます。
スイーツは老若男女人気が高く、受け取った方だけではなくそのご家族にも喜ばれるでしょう。中間層の順位の方や、ニアピン賞・ドラコン賞などの副賞にぴったりです。
>>「北海道クッキーアソート」について詳しく見る4.クナイプ バスソルト トライアルセット(50g×7包)
人気のバスソルトを手軽に試せるセットです。ラベンダーやオレンジ、ジャスミンなど7種類の入浴剤が入っており、1週間その日の気分に合わせて異なる香りを楽しめます。
コンパクトなサイズで持ち帰りやすく、特別賞や参加賞などの景品にもぴったりです。寒くなる秋や女性が多いコンペに取り入れれば、きっと喜ばれるでしょう。
>>「クナイプ バスソルト トライアルセット(50g×7包)」について詳しく見る5.壱億円ボックスティッシュ
一億円札のデザインが印刷された、遊び心満載のティッシュボックスです。実用的ながらもユーモアがあり、会場全体が笑顔になるでしょう。
価格が手頃なので、参加者全員にプレゼントする参加賞や、飛び賞などのサプライズ景品としておすすめです。
>>「壱億円ボックスティッシュ」について詳しく見る面白い企画と景品でゴルフコンペを盛り上げよう
ゴルフコンペを成功させるには、初心者から上級者まで楽しめる面白い企画と、魅力的な景品選びが重要です。参加者の満足度が高まれば「参加して良かった」「また来たい」と思ってもらえ、次回の参加率アップにもつながります。
そのためにも、事前の入念な準備が欠かせません。ぜひ本記事を参考に、いつもとひと味違うコンペの面白い企画を取り入れてみてください。
また、ゴルフコンペをさらに盛り上げるには景品も欠かせません。景品選びに迷ったら、コンペを盛り上げる演出アイテムが充実している、マイルームがおすすめです。
参加者にとって最高の思い出に残る景品を、以下のページから探してみてください。