二次会のプチギフトは定番のお菓子やオリジナル性のあるものを!

プチギフト

結婚式の二次会はメインのゲーム景品の他に、プチギフトを用意する方も多いですね。
プチギフトは新郎新婦の感謝の気持ちを表現できる場でもありますし、用意しておくと参加してくれたゲストの方も喜んでくれます。とはいっても、どのようにプチギフトを用意したら良いのでしょうか?こちらでは二次会で用意したいプチギフトの選び方などをまとめていきます。

結婚式でもお菓子のプチギフトが定番

結婚式の二次会でゲーム勝者に景品を用意することは、考えが付きますよね。ただ新郎新婦がゲスト全員に気持ちのこもった贈り物をあげたいと思った場合、どのようなプチギフトを用意したら良いのでしょうか。大きなお菓子だと予算もかかりますし、負担になります。あまり無理をして、せっかくの結婚式なのに苦しかった思い出を作るのはおすすめできません。
最近は結婚式でもプチギフトを渡す場合も増えており、引き出物を渡す他にプチギフトを渡すことも。最後のお見送りの時に、式場の最後には出口付近に新郎新婦とその両親などが並び挨拶をするのを見かけたことはありませんか。友人たちに感謝を伝えながら小さいギフトを用意してお見送りをすることは気持ちが伝わりやすいですし、もらったゲストの方も喜びます。
プチギフトは価格も抑えられているし、小さいサイズのものが多いですが、見た目や価格は気持ちにはあまり関係ありません。引き出物をしっかり用意しているので、プチギフトは「おまけの気持ち」という渡し方をするのが理想的です。
何にしようか悩む方もいますが、定番はお菓子。小さめのサイズを探しやすいお菓子は、渡しやすく日持ちするお菓子も多いので重宝します。
準備期間を考えて、日持ちしないものは避けたいので、常温保存が可能で、しかも手の平に収まるくらいのお菓子を用意するのがおすすめです。

二次会のゲスト全員に行きわたるギフトは必要?

それでは結婚式ではなく二次会の場合は、プチギフトは必要なのでしょうか。
もちろん新郎新婦の希望によるので、決まりはありません。ただゲスト目線で考えた時は、もらったらうれしいというのは事実でしょう。
二次会に参加した場合には引き出物はありませんので、ゲームで勝者にならないと景品をもらえないですよね。ゲストも何かもらいたいと思って参加するわけではありませんが、やはり最後にプチギフトをもらったら思い出ですし気持ちも伝わります。
最近プチギフトを渡すケースが多いのも、おそらく新郎新婦が事務的に引き出物を渡すということだけではなく、自分たちが相手に渡したいという思いが強いからともいえます。
結婚式は節目ですし、今までお世話になった方に「ありがとう」という気持ちを伝える場でもあります。今までお付き合いのある方々に、自分できちんと相手に向き合ってプチギフトを渡す機会は、結婚式以外ではあまりないですよね。
そのことを踏まえると、二次会でのプチギフトを渡す場はあっても良いのではないでしょうか。ただ現実的に準備や予算はかかりますので、幹事になったら新郎新婦と打ち合わせをすることは必須。
どのくらいの予算をいくつ用意して、いつあげるのかというタイミングまでしっかり検討しておく必要があります。

安いプチギフトを華やかにする方法は?

プチギフトというくらいなので、予算は低めに、そしてかばんにすぐにしまえるような小さめを用意するのが一般的です。小さめのギフトというくらいなので、ラッピングもそこまでできないと思いがち。プチギフトは購入時に箱で買ったり、セットで購入すると安くなる場合もあるので、おそらく幹事になったらまとめて購入することを検討するでしょう。
ただまとめて購入した場合は、当然1つ1つにラッピングはされていません。見栄えを良くしたいと考えるのであれば、幹事が包む必要があります。最近は安値で包装紙やリボンなどを買えるので、ラッピングの幅も広がっていますよね。
小さめの雑貨やクッキーをプチギフトにしたい場合は、そのまま渡すよりもラッピングされていた方がもらった相手もううれしくなります。
例えば透明のビニール袋に入れて、リボンでラッピングをするだけでギフト感が出せます。もう少しかわいくしたい場合は英字新聞などの包装紙に包み、リボンシールを貼ると良いでしょう。
あまりに小さいものであれば、あらかじめ包装紙を袋の様に作っておいて入れていくだけでも良いですね。少しのアイデアだけで、箱買いのプチ商品もとても上品なギフトへ変わります。
せっかくの結婚式二次会ですから、新郎新婦の気持ちを最大限に表現するため、プチギフトにもオリジナル性を出してみてはいかがでしょうか。

プチギフトで人気商品ランキングベスト5

では実際にどんなプチギフトを用意したら良いかについて、まとめていきます。
プチギフトは小さく安値であるもの、という印象があります。ですができるだけ「もらったらうれしい物」を意識したいところ。そこでランキング形式で、人気があるプチギフトをご紹介しましょう。

ランキング5位:ポプリ
まず5位はポプリです。芳香剤などにも使えるポプリは、例えば結婚にちなんだ花言葉や、新郎新婦が好きな花を探すと関連づいて良いでしょう。
ランキング4位:歯ブラシ
いくつあっても便利なのが日用品です。その中でも歯ブラシは安値で購入することができるのでおすすめ。持ち手のところに新郎新婦がメッセージを書くのも方法の1つ。
ランキング3位:箸
箸もまたあると使う便利なもの。箸にオリジナルメッセージを入れる事もできるので、探してみるのも良いでしょう。
ランキング2位:アイシングクッキー
やはりお菓子は王道のプチギフトです。普通のクッキーではなく、アイシングクッキーを選べばかわいらしくインパクトがあります。
ランキング1位:入浴剤
手軽で買いやすいのが入浴剤です。あれば使用するという方も多く、女性と男性で色や香りを変えるのも良いですね。

定番プチギフトにオリジナル性を出したい!

まずは定番のプチギフトを選んでみたものの、オリジナル性を出したいという方もいるでしょう。
ラッピングでも自分らしさを出すことはできますが、一番わかりやすいのがメッセージカードを付けることです。忙しい時は、新郎新婦にコメントをもらい、それを幹事がパソコンなどでメッセージにするのも良いですし、時間がある新郎新婦なら自筆で書いてコピーをとるのもおすすめ。もちろん1枚だけ書いてもらい、コピーをとるのは幹事です。
また少しユニークさを出したい時は、メッセージカードに何枚かハートマークなどを書いておいて、そのカードを引き当てた方は別の商品もプレゼント、などという企画も面白いですね。
自分たちの結婚式はいつもと違うものを目指している、という新郎新婦であればゲーム性を出すのもポイント。
最後に渡すのではなく、受付時に渡しておいてビンゴ大会で景品を全て渡し終えたら、メッセージカードを確認させます。ハートマークが入っている10人だけは敗者復活に参加でき、黒ひげ危機一髪で再び景品を争うなどもおすすめ。もちろん運の良い方はビンゴも1位、敗者復活も参戦という場合もあるでしょう。そんな偶然が二次会をより盛り上げてくれるのです。
アイデア次第で自分たちの希望を叶えることもできるので、ぜひ気になる方は参考にしてくださいね。

まとめ

こちらでは二次会のプチギフトについてのあれこれを、まとめてきました。
多様化している結婚式や二次会は、新郎新婦の希望をかなえやすく、オリジナル性も出しやすいでしょう。また安値で小さいものだからこそ、ラッピングなどでかわいらしくアレンジができます。
自分たちだけの結婚式や二次会にすべく、これらの事を参考にしてぜひ楽しい二次会を作りあげてくださいね。



▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス