「結婚式二次会ではどんなゲームをすれば盛り上がるの?」
「ゲスト全員が楽しめるゲームを取り入れたい」
「結婚式の二次会を盛り上げて、参加者みんなに楽しんでもらいたい」
結婚式二次会の幹事を任されたものの、どうすれば参加者に楽しんでもらえるかと悩んでいないでしょうか。二次会を盛り上げるためには、ゲームを取り入れるのがおすすめです。
選び方や盛り上げるポイントを理解してゲームを選べば、ゲストに楽しんでもらえ、思い出に残る二次会になるでしょう。
本記事では、結婚式の二次会のゲームについて、以下の内容を解説します。
- 結婚式の二次会でするゲームの3つの選び方
- 【全員で行う】おすすめのゲーム6選
- 【グループで行う】おすすめのゲーム4選
- 【代表者が行う】おすすめのゲーム3選
- 結婚式の二次会でゲームを盛り上げる5つのポイント
- おすすめの景品4選
本記事を読めば、目的に合わせてゲームを選べ、二次会を盛り上げられるでしょう。
さらに、結婚式の二次会の景品におすすめのマイルームの商品もご紹介します。ぜひ、参考にして、参加者に喜んでもらえる景品を準備してください。
>>「結婚式の二次会景品専門店」について詳しく見るindex
結婚式の二次会でするゲームの3つの選び方
結婚式の二次会で取り入れるゲームの選び方を3つ紹介します。
二次会でゲームをやろうと考えている方は参考にしてみてください。
参加者全員が楽しめるか
二次会のゲームは、ゲスト全員が楽しめるものを選ぶことが大切です。特定の人しか楽しめないものだと、一部の参加者が退屈に感じる可能性があるからです。
たとえば、学生時代の友人しかわからないクイズは、職場関係者や親族は楽しめません。どんなゲストでも理解できるよう、特定の時代に関するゲームは避けるのが無難です。
簡単なルールのゲームにする
大人数が参加する二次会のゲームは、誰でもすぐ理解できるルールのものを選ぶ必要があります。
ルールが複雑だと、理解できず、参加できない人が出てしまう可能性があるからです。また、ルールを理解するのに集中してしまい、肝心のゲームを楽しめないこともあります。
そのため、小学生でも理解できるような、シンプルで直感的なゲームを選ぶのがおすすめです。
時間がかからないゲームにする
二次会でゲームをする場合は、20分〜30分以内に収まるように計画しましょう。
ゲームの時間が長いと、参加者が途中で飽きて、盛り上がらなくなることがあるからです。お酒を飲んでいる人や子どもが飽きてしまい、グダグダになってしまうケースもあります。
一般的に結婚式の二次会は2時間ほどなので、やりすぎると終了時間をオーバーする可能性があります。ゲストみんなに楽しんでもらうためにも、短時間でテンポよく楽しめるゲームを選んでください。
【全員で行う】結婚式の二次会でおすすめのゲーム6選
参加者全員で楽しめる、結婚式の二次会におすすめのゲームを6つ紹介します。
参加者や会場の雰囲気に合わせて、最適なゲームを選んでみてください。
ビンゴ
ビンゴのルールは広く知られているため、年齢性別問わず楽しめる定番のゲームです。
ビンゴマシンとカードを準備し、司会者が番号を読み上げるだけで手軽にできます。マシンがない場合は、スマートフォンアプリで代用できます。
順位に合わせて景品を用意すれば、盛り上がる可能性が高いです。
ハイ &ローゲーム
ハイ&ローゲームは、以下のようにトランプ一枚で楽しめるゲームです。
- 前の人が引いたカードの数字が次に引くものより大きいか小さいか予想する
- 外れた人から抜けていく
- 最後まで残った人が勝ち
ジョーカーを入れて、どちらでも正解にするなど、ルールをアレンジするのもおすすめです。ルールもシンプルなので、子どもから大人まで楽しめるでしょう。
連想ゲーム
お題から連想される言葉を紙に書き、一致する回答を書いた人が多いほど高得点になるゲームです。
たとえば「水に入って行うスポーツは?」というお題なら、それに対する答えを書きます。新郎新婦と同じ答えになったら勝ちなど、ルールをアレンジしても楽しめます。
短時間で決着がつき、手軽にできるので、歓談の合間にサクッと楽しみたい場合に最適です。
新郎新婦クイズ
新郎新婦に関するクイズは、二次会で盛り上がるゲームのひとつです。ルールは、新郎新婦に関するクイズを4択形式で出題し、参加者に答えてもらいます。
「新婦の特技といえば?」のように、性格や人柄を知ってもらえるものを選ぶと良いでしょう。ゲストに、新郎新婦の知らなかった面を知ってもらえる機会にもなります。
くじ引き
くじ引きは、箱と紙を用意して次のように行います。
- 受付でゲストに紙に名前を書いてもらう
- 抽選箱に入れる
- ゲームのときに新郎新婦が紙を引く
- 紙に書かれた人の名前を発表する
幹事は紙と箱を準備するだけで、ゲストは紙に名前を書くだけなので手軽にできます。紙に名前ではなく電話番号を書いてもらい、新郎新婦が電話をかけるのもおすすめです。
ルールもかんたんなので誰でも楽しめ、ドキドキ感も演出できます。
メール早打ちゲーム
メール早打ちゲームは、以下の流れで、誰が一番早くメールを送信できるかを競うゲームです。
- スクリーンにお題と指定のアドレスを出す
- 参加者はお題に合わせてメールを作成して送信する
- 一番早く送信できた人の勝ち
新郎新婦へのお祝いメッセージをお題にすると、結婚式の二次会らしい雰囲気になります。スマートフォンを持っていないと参加できないため、子どもや年配の方が多い二次会では他のゲームを検討しましょう。
なお、参加者全員で楽しめるゲームについて詳しく知りたい方は、「全員参加型ゲームの選び方とおすすめ10選!パーティーを盛り上げるコツも解説」も参考にしてみてください。
【グループで行う】結婚式の二次会でおすすめのゲーム4選
チームで協力して楽しめる、二次会でおすすめのゲームを4つ紹介します。
それぞれ詳しく紹介します。
借り物競走
借り物競走は、お題の書かれた紙を引き、会場内から探すゲームです。運動会でよく取り入れられていますが、二次会でやっても盛り上がります。
お題は「ピアスをつけている人」や「赤色のハンカチ」など、ゲストが持っていそうなものにします。ウエディングに関わるお題を用意すると、結婚式の二次会らしくなるのでおすすめです。
スリッパリレー
スリッパリレーは、以下のように行うユニークなゲームです。
- 数人のチームを作る
- 先頭の人が履いているスリッパを手を使わず後ろの人に渡す
- 後ろの人は足でキャッチする
- 一番早く後ろまで回したチームの勝利
スリッパを床につけるのを禁止にすると難易度が上がるため、さらに盛り上がります。ハイヒールを履いている女性は、足元が不安定になりやすいため、安全に配慮しましょう。
似顔絵ゲーム
お題に対して、次のようにチームで協力して似顔絵を描くゲームです。
- 目や鼻、口など描くパーツを決める
- 1人10秒など、制限時間を設ける
- 担当のパーツを描き、次の人にバトンタッチする
前の人が描いた絵を修正しながら進めていき、最終的に完成した似顔絵を新郎新婦が審査して勝敗を決めます。画力やスキルに関わらず、予想外の面白い作品が生まれることも多く、会場に笑いが起こるでしょう。
フリフリ万歩計ゲーム
フリフリ万歩計ゲームは、万歩計を使って以下のように行うゲームです。
- チームの代表者が数値が0になった万歩計を持つ
- 合図で1分間動いて万歩計の数値を増やす
- 1分後に万歩計の数値が大きい人が勝ち
ルールがかんたんで、万歩計があればできるので、短時間に手軽に楽しめます。
【代表者が行う】結婚式の二次会でおすすめのゲーム3選
参加者を絞って短時間で楽しみたい場合におすすめのゲームを3つ紹介します。
参考にして、二次会を盛り上げてください。
ロシアンルーレット
ロシアンルーレットは、見た目が同じ食べ物の中に1つだけ別の味を仕込み、運だ試しで選んで食べるゲームです。
わさびや唐辛子入りのたこ焼きやシュークリームを一つ用意し、代表者が食べていきます。リアクションが大きい人にお願いすると、当たったときに盛り上がります。
代表者が食べるだけでなく、当たりを食べた人を他のゲストが選ぶルールにするのも良いでしょう。ただし、辛いものが苦手な人もいるため、わさびや唐辛子の量は控えめにしてください。
トイレットペーパー早巻き対決
トイレットペーパー早巻き対決は、次のように、トイレットペーパーを誰が一番早く巻き取れるかを競うゲームです。
- トイレットペーパーを棒に通して両サイドを持つ
- スタートの合図でトイレットペーパーを巻き取る
- 一番早く巻き取った人の勝ち
チームの代表者が行い、優勝チームに景品を用意すると、さらに盛り上がるでしょう。
ケーキプルズ
ケーキプルズは、リボンに結ばれたチャームを引く、運試しとプレゼントが一体となった演出です。
- 数種類のチャームを用意する
- ケーキの下にリボンで結んだチャームを隠す
- 参加者は好きなリボンを引く
- 引いたチャームに合わせて景品をもらう
用意するケーキの大きさは、チャームが隠れる程度のサイズで十分です。さまざまなジャンルの景品を準備すると、ワクワク感を高められるでしょう。
なお、結婚式の二次会の景品は「マイルーム」で選ぶのがおすすめです。
景品専門の「マイルーム」は、二次会の景品に最適なさまざまな商品を取り扱っています。最短翌日でお届け可能なので、ぜひ利用してみてください。
>>「結婚式の二次会景品専門店」について詳しく見る結婚式の二次会でゲームを盛り上げる5つのポイント
結婚式の二次会でゲームを成功させるためのポイントを5つ紹介します。
参考にして、二次会を成功させてください。
1時間に1回程度を目安に取り入れる
ゲームの実施は、1時間に1回ほど、全体で2回程度にするのが適切です。
二次会でゲームを頻繁にすると、最初は盛り上がっても参加者が飽きてしまう可能性があるからです。一方、ゲームを全くせず、歓談の時間ばかりでもゲストは退屈してしまいます。
歓談とゲームの時間をバランス良く配分することで、参加者を飽きさせず、最後まで楽しんでもらえるでしょう。
新郎新婦も参加する
ゲームをする際は、ゲストだけでなく、新郎と新婦も参加するのがおすすめです。新郎新婦が主役なので、一緒に参加したほうが盛り上がる可能性が高いからです。
たとえば、ビンゴゲームに一緒に参加したり、新郎新婦対ゲストのようなゲームにしたりするのも良いでしょう。
ゲストと一緒にゲームをすることで、楽しい時間を過ごせ、より思い出に残る二次会になります。
BGMを用意する
二次会でゲームをする際は、雰囲気に合わせたBGMを取り入れることが重要です。
歓談の時間からゲームへの切り替えの合図となり、参加者の気持ちを高める効果があります。ゲームの雰囲気に合わせて、6〜8曲ほど用意しておくと良いでしょう。
事前に音響設備のチェックを忘れずに行い、効果的なBGMでゲームをさらに盛り上げてください。
盛り上げ上手な司会者にお願いする
結婚式の二次会でゲームを取り入れる場合は、司会が上手な人にお願いしてみてください。盛り上げるのが上手な人が司会をすれば、参加者はどんなゲームでも楽しめる可能性が高いからです。
具体的には、以下のようなスキルがある人にお願いするのが良いでしょう。
- マイクの使い方に慣れていて声が聞き取りやすい
- トラブルが発生しても対応できる
経験豊富で話術に長けた司会者を選ぶことで、参加者全員に二次会を楽しんでもらえます。
景品を用意する
ゲームをする場合は、景品を用意すると、より盛り上がります。
開始前に景品を紹介すると、ゲームへの参加意欲が格段に高まります。年齢や性別を問わず、喜ばれるものを選んでください。
たとえば、次のようなアイテムが人気です。
- お菓子
- 体験ギフト
- カタログギフト
- 家電
質にこだわって選ぶことで、より多くの参加者に喜んでもらえるでしょう。
結婚式の二次会でおすすめの景品4選
結婚式の二次会の景品におすすめの商品を4つ紹介します。
それぞれの特徴を参考に、最適な景品を選んでくださいね。
バウム de スイーツ詰合せ
バウム de スイーツ詰合せは、以下の3種類のスイーツが入っています。
- バウム デ ティラミス 2個
- ブリュレバウム 2個
- 小樽ゆきねんりん 1個
食べやすい大きさのスイーツなので、食後のデザートや仕事や家事の後のご褒美にピッタリです。お子様も一緒に楽しめるので、ファミリー層にも喜ばれるでしょう。
>>「バウム de スイーツ詰合せ」について詳しく見る★【日帰り】全国から選べる温泉旅行 エグゼタイム【Part2】
憧れの高級旅館や、有名ホテルで日帰り旅行が楽しめる体験型のカタログギフトです。
旅行以外にも、ホテルでのディナーやランチができるのが魅力です。ゴルフやエステなどの体験の他にも、絶品グルメやブランド雑貨も選べます。
受け取り側の目的に合わせて選べる、贅沢な一品です。
>>「★【日帰り】全国から選べる温泉旅行 エグゼタイム【Part2】」について詳しく見るえらべるご当地和牛【棗 なつめ】
えらべるご当地和牛【棗 なつめ】は、次の3種類の和牛から好きなものを選べる、和牛専門のカタログギフトです。
- 但馬牛
- 山形牛
- 鹿児島黒牛
すき焼きや焼肉、しゃぶしゃぶなど、調理方法に合わせて3種類のお肉があります。お子様にも喜んでもらえるので、家族団らんに大活躍するでしょう。
>>「えらべるご当地和牛【棗 なつめ】」について詳しく見る★ネスカフェ バリスタ スリム
ネスカフェ バリスタ スリムは、自宅で手軽にカフェクオリティのコーヒーを楽しめます。コンパクトモデルなので、一人暮らしの家でも邪魔になりません。
仕事終わりや食後など、いつでも手軽においしいコーヒーを飲めるのが魅力です。コーヒー好きな、幅広い年代に喜ばれる商品です。
>>「★ネスカフェ バリスタ スリム」について詳しく見るゲームを取り入れて結婚式の二次会を盛り上げよう!
結婚式の二次会でゲームを取り入れる場合は、ルールがシンプルで参加者全員が楽しめるものを選ぶことが大切です。選び方や盛り上げるためのポイントを理解すれば、ゲストに楽しんでもらえる二次会ができるでしょう。
ぜひ、本記事を参考にして、思い出に残る最高の二次会を企画してください。
景品ショップ「マイルーム」では、予算やカテゴリなどの条件に合わせて選べる、結婚式の二次会の景品を取り扱っています。
さらに、予算30,000円以上で利用可能な「景品セットの無料見積もり」も実施しています。プロが希望に合わせた景品をお選びするので、忙しい幹事様におすすめのサービスです。
結婚式の二次会の景品を用意する際は、ぜひマイルームをご利用ください。